Home >> 2024年度 2025年3月 TA実践事例発表会 参加者の声

2024年度 2025年3月 TA実践事例発表会 参加者の声

2025年3月8日(土)にはTA実践事例発表会を開催しました。

当日は、企業研修や地域社会でTAを実践し活躍している3名の講師の方々にその実践事例をご紹介いただきました。

参加者の主な感想は準備が整い次第「参加者の声欄」に掲載します。

【テーマと発表者】

テーマ「グー チョキ パー 対話法~企業のクレーム対応へTAの活用~」

人格適応論をベースにお客様からのクレーム対応に活用した事例を紹介していただきました。

発表者 八木 孝之 氏  (消費者関連専門家会議(ACAP)自主研究会第10グループリーダー)

※公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)は、企業や団体のお客様対応部門の責任者や担当者で構成する組織です。

********************************************************

テーマ 「TA導入における組織の活性化と生産性向上のコミュニケーション」

企業研修でTAを導入し組織の活性化と生産性向上のコミュニケーションを図った事例を紹介していただきました。

発表者 檜山 治 氏(C&Mコンサルティング代表)

********************************************************

テーマ 「子育て講座へのTAの活用~ストロークが基本中の基本です~」

赤ちゃんは何故泣くのか?という疑問から地域社会で「子育て講座」を開催し子育て中のお母さんのみならずお父さんや孫育て中の方にも役に立つTAを活用した講座として実践している事例を紹介していただきました。

発表者 吉田  謙  氏(NPO法人障害者の自立を支える会こすもす理事長)

【参加者の主な感想】

・すべての事例発表が素晴らしかったです。本日の発表は、3名の方が永年積み重ねてこられた経験に基づく貴重な活動をご報告いただき、皆様に感謝するとともに敬意を申し上げます。大いに参考にさせて頂きます。また発表を伺って、TAを学び合う仲間としてストロークも頂き励まされました。本日はありがとうございました。

・たいへん勉強になりました。八木氏の、初心者にもわかりやすい、グーチョキパーで表現する事例が斬新でした。檜山氏の、TAを仕事の場で活かすワークのやり方は、私も取り入れたい事例でしたし、質問に答えてくださりありがとうございました。吉田氏の、子供や親御さんへのTAを活かした関わり方や長年の活動は、私が関わる活動で予定している一般向けの心理教育イベントで参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

・テーマ①「グーチョキパー対話法」現場での対応を交えて説明されており、非常に分かりやすかった。どこかでこの方法を使ってみたい。テーマ②「TA導入における組織活性化と生産性向上のコミュニケーション」企業のコンサルタントとしてTAの使い方を学ぶことができて良かった。テーマ③「子育てに生かす交流分析」子育てについて優しく解説されたので、分りやすかった。非常に参考になった。

・「グーチョキパー対話法」とても分かりやすく工夫されていて、使ってみたいと思いました。現場の様子がよく分かりました。「TA導入における組織活性化と生産性向上のコミュニケーション」TAに入る前のオリエンテーションに力を入れているところは「なるほど!」と思いました。「子育て講座へのTAの活用」皆さんが色々な質問をされて、良い交流になりました。

・発表者の皆さんのお人柄が反映された研修内容で、大変勉強になりました。本当に有難うございました。

・各講師がご自身の経験をベースに個性あふれる語り口でお話し頂きました。お客様との対話の工夫や組織活性化に向けたセミナーへのTAの活用、子育て講座を実践する中での様々な体験談をお話し頂き、大変参考になりました。

・TAを活用する人によって色々な切り口があることを学びました。

・3人の事例発表の内容がそれぞれの場面や状況や企業の業務の向上やコミュニケーションを広めるためにTAを活用されている様子が具体的に発表されていて、とっても分かりやすく理解と活用の幅が広がりました(時間の余裕があったのも良かったです)。

・3名とも素晴らしい発表でした。特に檜山さんの「ストロークを一番上げる必要があるのが自分自身です」という言葉は心に響きました。

・学んだことをそれぞれの場で活用して、アウトプットされていることがとても勉強になりました。現場で磨いた実践はやはりパワーがありますね。

・3人の講師の皆さん、経験と現場での積み重ねに裏打ちされたお話でとても参考になりました。

・3氏の事例発表は、それぞれ違った環境で実施されている内容を紹介頂き、大変刺激を受けました。

・改めてTAを学ぶことができて良かったです。色々な場面でTAが活用されていることを知りました。とても暖かい雰囲気のセミナーで、安心して受講できました。

・全体的にレベルの高い講演内容だったと思う。自己の体験に基づいてTA理論が聞けて良かった。

・色々な形でTAが活用できる可能性を感じました。

・また次回の事例発表会を楽しみにしております。

・ただインプットする研修だけでなく、アウトプットする場を2年に一度でも設定されているのは素晴らしいと思いました。2年後、日程が上手く合えば、つたないものですが、発表したいと思いました。

・TAをこの先の活動、活用について色々と考えさせられました。インプットも大事ですが、それをどうアウトプットするか、新しい課題も見えてきました。

・事例紹介のみでなく、ワークも取り入れたら更に興味深い体験になるのではないかと感じました。

・ありがとうございました。

・3名の方の発表は学者ではなく、まさに現場でTAを実践活用している迫力あるお話しで刺激をいただきました。

・お客様クレーム対応に人格適応論、中小企業教育や子育てセミナーへのストローク活用等聞きたかった内容ばかりでした。

 

order_btn_side.png