2025年度 2025年6月 越川房子先生 参加者の声
2025年6月14日(土)にはTA研究部会2025年度第1回を開催しました。
当日は、早稲田大学文学学術院大学院文学研究科/文学部教授で日本マインドフルネス学会副理事長の越川房子先生
をお招きし、「マインドフルネス・パートⅢ~3ステップ呼吸法を日常に活かす~」と題してお話しいただきました。大変好評でした。
参加者の主な感想は以下のとおりです。
【参加者の主な感想】
・漠然としていたマインドフルネスについて、よく理解できました。
・とても分かりやすく、勉強になりました。頭の整理ができました。
・意外に思ったのは、心と身体は連動しているということを頂いた。頭・脳も身体の一部であり、その事を教わったのはとても良かった。別に食事療法などをやっており、それとつながったので、とても面白かった。
・分かりやすく、丁寧に説明していただきました。先生の話し方がとてもやさしく穏やかで聴きやすかったです。
・ご熱心な先生の講義・ご説明に感激しました。体験したワークを今後の生活に活かしていきたいと思いました。
・マインドフルネスを講義とワークを通して、より深く理解できました。3ステップ呼吸法は、「気づく、まとめる、広げる」というステップについては、すぐ取り入れたいと思いました。
・マインドフルネスを身につけるために「自分をケアするセッション」を毎日実践していきます。越川先生ありがとうございました。
・越川先生のマインドフルネスセミナーを3回受講して、マインドフルネスの感情をコントロールするというよりもたくみにつき合う心は動くもの。自分の感情がどうなっているかに気づき、受けとめて対話して分かち合って、ストロークの基礎を育成するという事が理解できて良かったです。
・巾広く深い心理療法の知性をお持ちの先生の講座はとても分かりやすく役立ちました。ネガティブな感情もあってOK!3ステップ呼吸法はストレスある場面にあった時とても役立つと思いました。
・マネジメントの質を高める上でマインドフルネスで心を整える事が大切だと気づきました。
・現在他の講座を受けたことがないので、評価をまだできない。どのように活用したかで評価は決まると考える。
・越川先生のご講義はやはり抜群でした。ありがとうございました。
・いつもありがとうございます。
・ありがとうございます。
・心理の勉強をしていて、いつも思考や感情に焦点をあてることは多々あるが、身体も思考や感情を司る心身一如が今日の全てと思った。
・自分にとってとても大切な(必要な)ものだと感じました。
・分かち合って、ストロークの基礎を育成するということが理解できて良かったです。
・越川先生また4回目お出でいただきたいですね。
・次回も楽しみにしています。今回は学びを企業の活性化に活かしていきます。
・マインドフルネスと認知⾏動療法についての理解を深める事が出来、⼤満⾜でした。
・先⽣のお話はたいへんわかりやすく、繰り返しお話いただけたおかげで理解することができました。ま た、今までのマインドフルネスに関する少しの知識とイメージとは違った、新たなマインドフルネスに出 会えたという思いです。改めてきちんとした学びの機会を得られてよかったです。今回の研修で得られた ことの中から、少しずつでもそのエッセンスを⽇常⽣活に取り⼊れ、実践していきたいと思いました。
・過去 10 年位、⼼理系‧医療系‧仏教系(禅寺)でマインドフルネス の仕事に活かしたいと思います。 瞑想(呼吸他)をバラバラに学んでき たが、今回越川先⽣の講座受講によって深まりまとまってきたと感じる。 MBCT をちゃんと覗いて、今後の仕事に活かしたいと思います。