Home >> 2010年度第5回(11月13日)参加者の感想、ファシリテーターの感想、写真を追加掲載しました。
お知らせ最新
- 2023年10月14日(土)にはTA研究部会2023年度第4回を開催します。
- 2023年9月9日にTA研究部会2023年度第3回を開催しました
- 2023年8月5日にTAビギナーのためのTA入門講座を開催しました
- TA研究部会でライブ配信サポートとしてご尽力いただいている運営委員の田口秀治さん
- 2023年7月22日にTA研究部会2023年度第2回を開催しました
- 創立40周年運営委員長挨拶をYou Tubeで視聴できます
- 2023年6月17日にTA研究部会2023年度第1回を開催しました
- 2023年6月17日にTA研究部会2023年度第1回開催します。
- TA実践事例発表会開催2023年3月11日
- 2023年度TA研究部会日程および講師が決まりました。
- 2022年度TA研究部会第8回(2月18日)津田真人先生開催
- 2022年度TA研究部会第7回(1月14日)下平久美子先生開催
- 2022年度TA研究部会第6回(12月10日)七田厚先生開催 参加者の声掲載
- TA実践事例発表会のご案内(2023年3月11日)
- 2022年度TA研究部会第5回(11月12日)島田凉子先生開催
- 2022年度TA研究部会第4回(10月15日)鈴木佳子先生開催 参加者の声 運営委員の声 掲載
- 2022年度TA研究部会第3回(9月10日)上馬塲和夫先生開催 参加者の声 運営委員の声 掲載
- 2022年度TA研究部会特別セミナーTAビギナーのためのTA入門講座吉田謙先生8月6日開催参加者の声運営委員の声掲載
- 2022年度TA研究部会第2回(7月9日)岡田美智男先生開催参加者の声運営委員の声掲載
- 2022年度TA研究部会第1回(6月18日)江花昭一先生参加者の声運営委員の声掲載
- 2022年度TA研究部会第1回(6月18日)藤原運営委員長挨拶動画
- 2022年度TA研究部会もハイブリッドセミナーを開催します。
- 2022年度TA研究部会 藤原運営委員長挨拶
- 2022年度TA研究部会の講師と日程が決まりました
- 2022年3月12日(土)にオンラインTAエクササイズが開催されました!
- 銀座大野ビル案内図 メトロ東銀座駅6番出口からの行き方(写真付き)
2010年度第5回(11月13日)参加者の感想、ファシリテーターの感想、写真を追加掲載しました。
2013年03月25日
11月13日に開催した2010年度第5回TAエクササイズの参加者の感想を「参加者の声の欄」に掲載しました。
ファシリテーターの感想を「運営委員の声の欄」に掲載しました。ご覧ください。
【TAエクササイズの当日の会場風景】
<出会い・ふれあい・気づき>ウォーキング、マッピング、エアアクションなどを通じ相手を知る、理解を深めストロークを交換するエクササイズでした。特にエアアクションにて、ビーチボールをはじめ、臭い靴下やうなぎが渡されて、さあたいへん。最後には汗だくになって、他者とのふれあいを楽しんでいました。
<目隠しデザート>2人ペアになり、ケーキやお煎餅などをお互いに食べさせてあげるエクササイズ。食べる人は目が見えない、喋れない。
食べさせてあげる人は喋れない等の条件つき。「介護の疑似体験になった」など、参加者から多くの気づきがあったとの感想がありました。
<新しい自分への出発>自分の「ビジョン」とそれを邪魔する「障害」を絵に書き、グループメンバーとシェア。自分を見つめなおし、他人の力をかりて自分のカラを打ち破るエクササイズで、ほとんど全員の方が最後には笑顔になりました。